Inter BEE 2021

キャプション
Special 2023.10.17 UP

【Inter BEE CURATION】映画『オッペンハイマー』 英国で見る「原爆の父」の物語

在英ジャーナリスト 小林恭子 GALAC

IMG

※INTER BEE CURATIONは様々なメディアとの提携により、Inter BEEボードメンバーが注目すべき記事をセレクトして転載するものです。本記事は、放送批評懇談会発行の月刊誌「GALAC」2023年11月号からの転載です。
そろそろ夏も終わりの気配を感じさせる8月末、ロンドンで米映画『オッペンハイマー』を見た。米国の物理学者で「原爆の父」と呼ばれるロバート・オッペンハイマー(1904―67年)の物語だ。第二次世界大戦中、ロスアラモス国立研究所長として原子爆弾製造計画(「マンハッタン計画」)を主導した人物である。映画は7月末から世界各地で上映されたが、日本では9月に入っても公開時期が未定のようだ。

米国の原爆投下と英国

 『オッペンハイマー』は、公開前から物議をかもした。同時期に上映された『バービー』と『オッペンハイマー』の題名を合わせて『バーベンハイマー』という宣伝語が生まれ、ソーシャルメディア上でファンが作ったミームの一つは、オッペンハイマーの肩に乗ったバービーが原爆を思わせる爆発を背景にはしゃぐものだった。『バービー』の公式アカウントが好意的な投稿を返したことから、日本で批判が高まった。
 確かに、筆者自身もミームは原爆の恐ろしさや犠牲者の痛みに無神経な感じがした。しかし、1945年8月時点で日本に原爆を投下する必要があったのかどうかや、原爆による被害の大きさについては原爆を投下した国(米国)と投下された国(日本)では認識が異なるのではないかと常々思ってきたので、こうしたミームの出現にそれほど驚く気持ちはなかった。
 筆者が今住んでいる英国は投下した国でも投下された国でもないが、戦時中は投下した米国とともに連合軍を結成し、日本やドイツなどの枢軸国側と戦った。独自の原爆製造計画を立てていたが、1943年に米国と共同開発することを決め、国内の科学者を続々とロスアラモス研究所に送った。1945年7月、チャーチル英首相は米国が日本に原爆投下することに同意している。7月末の総選挙でチャーチル率いる保守党政権が負け、労働党党首アトリーによる新政権が発足。8月1日、トルーマン米大統領はアトリー首相に日本への原爆投下の決断を知らせた。ドイツ・ポツダムでの戦後処理の会議「ポツダム会談」(7月17日~8月2日)の最中のことである。広島への原爆投下は8月6日。長崎への投下はその3日後である。原爆製造に米国の同盟国として協力し、日本への投下に合意した国、英国。そんな国に住む自分から見た『オッペンハイマー』の感想を記してみたい。

日米の比較を超えて

3時間超の『オッペンハイマー』で、在英者が最初に気づくことの一つは英国出身の俳優が主要登場人物に多用されていることだ。監督・脚本を担当したクリストファー・ノーラン自身は英国生まれだが米国の国籍も持つ。最適な俳優を探していたらこうなった、ということなのだろうが、英国のテレビ・映画界で普段顔なじみの俳優たちが米国人、デンマーク人、ドイツ人などとして登場するので、本筋への集中がいささか削がれてしまう。ただ、アイルランド出身でアイルランドに住み続ける俳優キリアン・マーフィーは別格だ。ノーランは彼が演じることを念頭に脚本を書いたという。英国では、マーフィーは英中部バーミンガムを根城とした実在のギャング団のドラマ「ピーキー・ブラインダーズ」(2013―22年、BBC)の主人公役で知られている。透き通るような青い目が印象だ。
 映画の原作は米歴史学者マーティン・シャーウィンと作家カイ・バードによる共作『オッペンハイマー』(2005年)である(邦訳は『オッペンハイマー 「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇』、2007年)。映画はオッペンハイマーが原爆製造を指導し、開発に成功するまでの話と、1954年にソ連のスパイとしての嫌疑を受けて尋問される話とが交互に進む。1945年の原爆投下でその破壊力を目にしたオッペンハイマーは、核兵器を人類への大きな脅威とみなすようになる。核軍縮を訴え始め、1953年、水爆製造計画に反対し、54年に公職から追放された。
 「映画としては素晴らしいが、広島や長崎の原爆による犠牲を一切見せていない。日本人として、この点は頭にくる」。先に見ていた在英日本人の知人は、筆者にこんな感想を述べた。確かに、被害の映像は直接的には出てこなかった。しかし、大量破壊兵器を作ってしまったことの衝撃や兵器の威力、犠牲の大きさは実験の際にオッペンハイマーが受けた衝撃、開発者として演台に立ったときの複雑な表情、被害映像を映し出す映画を見るオッペンハイマーの姿から伝わってくる。ノーランはオッペンハイマーという一人の人物を通して恐ろしさ、痛み、悲しみを伝えようとしている。『オッペンハイマー』は原爆を投下した国と投下された国という二つの国の枠組みを超えた、人間の原罪を問う作品ではないかと思う。人が人を殺すということ、大量の人を殺すこと、そのような兵器を作ってしまった、あるいは作らせてしまった罪。自分だったらどうしただろう? 観客に普遍的な問いかけを挑む映画ではないか。

IMG
映画『オッペンハイマー』で主役を演じるキリアン・マーフィーを表紙にした『ラジオ・タイムズ』(筆者撮影)

【ジャーナリストプロフィール】
こばやし・ぎんこ メディアとネットの未来について原稿を執筆中。ブログ「英国メディアウオッチ」、著書に『英国公文書の世界史 一次資料の宝石箱』(中公新書ラクレ)、『英国メディア史』(中公選書)、『フィナンシャル・タイムズの実力』(洋泉社)。

IMG

【表紙/旬の顔】松下洸平
【THE PERSON】浅田智穂

【特集】変わる日本語、ゆれるコトバ
NHK日本語アクセント辞典80年を経て/塩田雄大
報道の言葉の「変容」と現在地点/堤 伸輔
アナウンススクール現場での実感/藤井 暁
AIアナウンサーの歴史と展望/柴田秀一
SNS時代の若者言葉と放送との関係性/堀尾佳以

【連載】
放送法改正 タラレバ話(最終回)/武智健二
BOOK REVIEW『百姓・町人・芸人の明治革命~自由民権150年』『胸キュンの教科書~名作ドラマ/映画の作り方と読み方』
21世紀の断片~テレビドラマの世界/藤田真文
番組制作基礎講座/渡邊 悟
テレビ・ラジオ お助け法律相談所/梅田康宏
今月のダラクシー賞/桧山珠美
イチオシ!配信コンテンツ/古川 周
報道番組に喝! NEWS WATCHING/伊藤友治
海外メディア最新事情[ロンドン]/小林恭子
GALAC NEWS/砂川浩慶
TV/RADIO/CM BEST&WORST

【ギャラクシー賞】
テレビ部門
ラジオ部門
CM部門
報道活動部門
マイベストTV賞

  1. 記事一覧へ