コンファレンス検索結果
検索結果
-
KN-161INTER BEE FORUM 基調講演11月16日(木)10:30 〜 12:30幕張メッセ 国際会議場 2F 国際会議室
IPTV フォーラム企画:フェイクとの戦い、メディア業界の取り組み ~オリジネーター・プロファイルとCAI/C2PA~
-
-
KN-164INTER BEE CREATIVE 基調講演11月16日(木)17:00 〜 19:00幕張メッセ 国際会議場 2F 国際会議室
【映画上映会】キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩(うた)
戦争に翻弄され、傷つき続けてきたウクライナの人々。
平和への祈りを「キャロル・オブ・ザ・ベル」の歌に込めて―。
『映画:キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩(うた)』を、会場にて特別に上映します!この機会をお見逃しなく!
出演:ヤナ・コロリョーヴァ、アンドリー・モストレーンコ、ヨアンナ・オポズダ、ポリナ・グロモヴァ、フルィスティーナ・オレヒヴナ・ウシーツカ
監督:オレシャ・モルグネツ=イサイェンコ
脚本:クセニア・ザスタフスカ 撮影:エフゲニー・キレイ 音楽:ホセイン・ミルザゴリ
プロデューサー:アーテム・コリウバイエフ、タラス・ボサック、マクシム・レスチャンカ
2021/ウクライナ・ポーランド/ウクライナ語/ビスタ/122分/ 英題:Carol of the Bells
配給: 彩プロ 後援:ウクライナ大使館 映倫G
(C)MINISTRY OF CULTURE AND INFORMATION POLICY OF UKRAINE, 2020 – STEWOPOL SP.Z.O.O., 2020
※当セッションのアーカイブ配信は実施いたしません。 -
SP-163INTER BEE FORUM 特別講演11月16日(木)14:30 〜 16:00幕張メッセ 国際会議場 2F 201会議室
AI ・機械学習が創り出す新しい音と音楽
-
-
SP-173INTER BEE FORUM 特別講演11月17日(金)15:00 〜 16:30幕張メッセ 国際会議場 2F 201会議室
特別鼎談:AIとフェイクと放送
特別協力:デジタル政策フォーラム
-
IG-101INTER BEE IGNITIONxDC EXPO 企画セッション11月06日(月)12:00 〜 13:30オンライン
DCEXPO企画:超AI時代の価値創造―創賞・匠賞受賞記念トークセッションー
世界的なCGアーティスト河口洋一郎が主宰し、今年で17回目を迎える 「ASIAGRAPH創(つむぎ)賞・匠賞」。「創賞」は、特に優れたクリエイティビティを、また「匠賞」は特に優れた技術力を様々なコンテンツとして発表され評価された方に贈られます。 今年の創賞は、連続起業家、ベンチャー投資家として、多くのスタートアップの立ち上げ、成長支援、投資に情熱を注ぎ、世界の問題を解決する起業家の育成に尽力していらっしゃる孫泰蔵氏が受賞。
匠賞は、チームラボ代表、猪子寿之氏が受賞。猪子氏が率いる「チームラボ」は、アートコレクティブ。集団的創造によって、アート、サイエンス、テクノロジー、そして自然界の交差点を模索している国際的な学際的集団です。ニューヨーク、ロンドン、パリ、シンガポール、シリコンバレー、北京、メルボルンなど世界各地でアート展を開催しています。
河口洋一郎が孫氏、猪子氏と個別に対談し、超AI時代の価値創造をテーマにそれぞれのワールドを引き出すトークを展開します。
関連URL
チームラボボーダレス
「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」麻布台ヒルズ, 東京
2024年1月 オープン予定
https://teamlab.art/jp/e/borderless-azabudai/
チームラボプラネッツ
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」豊洲, 東京
https://teamlab.art/jp/e/planets/
チームラボかみさまがすまう森
「チームラボ かみさまがすまう森 - ジーシー」御船山楽園 武雄温泉, 九州
https://teamlab.art/jp/e/mifuneyamarakuen/ -
IG-102INTER BEE IGNITIONxDC EXPO 企画セッション11月06日(月)14:00 〜 15:30オンライン
DCEXPO企画:TechBizピッチバトル ~世界に放つ、日本のコンテンツテクノロジー~
コンテンツ技術を核に海外連携や国際ビジネスを目指すプロジェクト「TechBiz: Technology Business Acceleration Program」。
今年も応募技術の中から、多彩なコンテンツ技術8件が採択された。
これら技術・製品を英語ピッチにより紹介し、国内外のVC、キュレーター等の専門家、国際事情に詳しいテック系メディア等の方々に聴いていただき、海外との連携やビジネスには何が必要か、考えられるマッチング等について意見、コメントをもらうセッションを実施する。 -
IG-151INTER BEE IGNITIONxDC EXPO 企画セッション11月15日(水)10:30 〜 12:00幕張メッセ 展示ホール3 企画セッションオープンステージ
先進映像協会ルミエール・ジャパン・アワード2023表彰式
良質な4K・8K、VR作品へ贈られるルミエール・ジャパン・アワードと、当該分野の発展への寄与が期待される取り組みへ贈られるグッドプラクティス・アワードの、今年度の受賞者を表彰・公表いたします。
AIS-J ルミエール・ジャパン・アワード授賞式2023:リンク
※当セッションのアーカイブ配信は実施いたしません。 -
IG-153INTER BEE IGNITIONxDC EXPO 企画セッション11月15日(水)14:30 〜 15:30幕張メッセ 展示ホール3 企画セッションオープンステージ
DCEXPO企画:クリエイティブAIとAIDXが拓く新市場 - メタバース・放送・メディアアートのその先に
本講演「クリエイティブAIとAIDXが拓く新市場 - メタバース・放送・メディアアートのその先に」ではゲームエンジン、ミュージアム、メディアアート、SNS、メタバースR&Dや国際的な教育機関での30年以上の経験を持つ講演者がクリエイティブAIとAIDX(AIによるユーザ体験の創出とコミュニケーション)がどのように新たな市場を開拓し、メタバース、放送、メディアアートなどの分野を超えた未来に影響を与えるかに焦点を当てます。
日→米・米→日の両輪で活動するAIスタートアップ企業「AICU」の活動紹介とともに、ライブエンタメ・放送業界の協力企業における具体的な最新事例も紹介します。
生成AIの社会実装に関連する課題や倫理的な側面、具体的な解決手法も取り上げ、これからの展望について議論します。 最後に、質疑応答セッションを通じて参加者からの質問にお答えし、深い洞察を提供します。 この講演を通じて、クリエイティブAIとAIDXが新たな市場の可能性を拓く方法について深く理解できるでしょう。
講演者への質問の事前送付URL
https://corp.aicu.ai/ja/dcexpo2023 -
IG-172INTER BEE IGNITIONxDC EXPO 企画セッション11月17日(金)13:30 〜 14:30幕張メッセ 展示ホール3 企画セッションオープンステージ
DCEXPO企画:ACM SIGGRAPH招聘トークセッション: AIはCG研究・教育の現場でどう活用されているか
世界最大のCGとインタラクティブ技術の国際学会ACM SIGGRAPHより、12月に行われるSIGGRAPH Asia Sydneyのコンファレンス・チェアであるJune Kim氏を迎え、AI活用の現状と将来について議論するトークセッション。
AIがCG研究・教育の現場でどのように活用されているかを、企業の立場、大学の立場、それぞれの状況から具体的な事例を挙げて議論する。
また、June Kimは、12月のSIGGRAPH Asia Sydneyの最新情報を、Conference Chairとして皆さんにお伝えします。
-
CR-165INTER BEE CREATIVE 企画セッション11月16日(木)15:00 〜 15:45幕張メッセ 展示ホール5 企画セッションオープンステージ
制作データを解き放て!~世界規模の映像制作ワークフローとその先のAIの話~
※当セッションのアーカイブ配信は実施いたしません。
-
CR-171INTER BEE CREATIVE 企画セッション11月17日(金)10:30 〜 11:15幕張メッセ 展示ホール5 企画セッションオープンステージ
《 Adobe Day 》AIが映像制作の未来を変える!アドビのビデオ製品ロードマップとCreative Cloud最新アップデート
Adobe MAX 2023で発表されるAdobe Creative Cloud映像製品の最新アップデート情報(Premiere Pro、After Effects、Frame.io)とともに、アドビのテクノロジーがどうクリエイターに寄り添っていくのか、AIによって変わるこれからの映像制作の未来を掘り下げます。
セミナー参加後、アンケートに答えていただいた方にはアドビオリジナルグッズプレゼント! -
CR-173INTER BEE CREATIVE 企画セッション11月17日(金)13:00 〜 14:00幕張メッセ 展示ホール5 企画セッションオープンステージ
《 Adobe Day 》ウルトラセブン × “Adobe Firefly” - クリエイターの創造性を拡張する生成AIの世界
クリエイターの創造性を拡張する商用利用が可能なアドビの生成AI「Adobe Firefly」と、その信頼性を担保するための取り組み:コンテンツ認証イニシアチブ(CAI)について最新情報を交えてご紹介します。
また、色あせない人気を誇るウルトラヒーローであるウルトラセブンをフィーチャーし、日本で初めてAdobe Fireflyを実制作で導入したウルトラセブン55周年記念 中西 学写真展「55 years of ULTRASEVEN Inheritance」の制作の裏側に迫ります。
セミナー参加後、アンケートに答えていただいた方にはアドビオリジナルグッズプレゼント! -
ES1-162INTER BEE 出展者セミナー 企画セッション11月16日(木)12:00 〜 13:30幕張メッセ 国際会議場1階「103」
AWS for Media & Entertainment ~ AWSクラウドで実現する放送・配信ワークフロー ~
テレビ局・動画配信・制作・コンテンツプロバイダーなどのメディア&エンターテイメント企業は、変化の激しい市場環境の中、既存の仕組みにとらわれないビジネス改革が求められています。AWSは、お客様のビジネスプロセス全体の最適化を具体的にイメージいただき、その実現に向けたサポートを提供します。本セミナーでは「Create, Deliver, Monetize」をテーマに出展するAWS から最新のソリューションをご紹介し、さらにクラウド活用の成果をいち早く出されているお客様から具体事例をご紹介いただきます。
※当セッションのアーカイブ配信は実施いたしません。 -
ES2-153INTER BEE 出展者セミナー 企画セッション11月15日(水)14:00 〜 15:30幕張メッセ 国際会議場1階「104」
Haivision 5G& SRT の最新技術及び対応製品の紹介と SRT ユーザー事例
Haivision 社から 5G と SRT の最新技術と Haivision 対応新製品の紹介、朝日放送テレビ(ABC)殿からスカイ A での海外間及び国内の SRT伝送事例について発表していただきます。
※当セッションのアーカイブ配信は実施いたしません。 -
ESO-171INTER BEE 出展者セミナー 企画セッション11月17日(金)10:00 〜 11:00オンライン
Google Cloud と 生成 AI が切り拓くメディアの新時代 - ビジネス編
生成 AI がメディア業界、皆様のビジネスにどのような変革をもたらすのか、Google Cloud とお客様の実際の目線から最新情報をご案内いたします。国内と海外の事例と利用ケースを豊富に皆様と将来を考えます。(Google Cloud)
日本テレビでは、制作者が能動的に探しにいかなくとも、パーソナライズされたコンテンツに関する情報から気づきを得て、制作というアクションに繋げることを目指しています。今回はその構想と現在までの取り組みについて紹介します。 (Nippon Television Network)
-
ESO-172INTER BEE 出展者セミナー 企画セッション11月17日(金)11:30 〜 12:00オンライン
Google Cloud と 生成 AI が切り拓くメディアの新時代 - 技術編
従来は限定的だった非構造化データの活用も、生成 AI 技術により「意味」を抽出し異なるデータを組み合わせることでビジネスの価値を高める可能性が広がっています。このセッションでは、生成 AI を利用したメディア向けサービスや、そのサービスを支える技術についてお話します。
-
IP-176INTER BEE IP PAVILION 企画セッション11月17日(金)14:00 〜 14:20幕張メッセ 展示ホール2 特設会場
【基本】PTPによる同期技術