Inter BEE 2023 幕張メッセ:11月15日(水)~17日(金) オンライン:12月15日(金)まで

本年の来場事前登録のアンケート回答が済んでいません。アンケートのご回答をお願いします。

アンケートに回答する
キャプション
Special 2021.11.25 UP

【Inter BEE CURATION】アメリカ同時多発テロ20年、取材能力と映像で防ぐ「風化」

津山恵子 GALAC

IMG

※INTER BEE CURATIONは様々なメディアとの提携により、Inter BEEボードメンバーが注目すべき記事をセレクトして転載するものです。本記事は、放送批評懇談会発行の月刊誌「GALAC」2021年12月号からの転載で、NY在住のジャーナリスト・津山恵子氏のリポート。9.11から20年、悲惨な出来事を風化させないだけでなく新たな視点を加えるメディアの存在意義についてです。ぜひお読みください。

様変わりした取材体制

米国は今年9月11日、2001年米同時多発テロから20年を迎えた。筆者が03年から毎年取材してきた限り、年々追悼式典に参加する犠牲者の遺族も、それを見守る市民の数も激減していた。しかし今年は、数千人が思いを新たに集った。また、テレビや新聞各社、さらにNetflixなどのストリーミング配信サービス各社まで、大型で質の高い特集を公開した。それを見て、メディアが優れた取材能力と映像で残す特集が、「風化」させないという役割を果たすため、いかに重要か痛感させられた。

 筆者は、共同通信社ニューヨーク支局の特派員として赴任した2003年から、20年の今年までほぼ毎年9月11日朝、崩壊した世界貿易センターの瓦礫だけだったグラウンドゼロ、そして現在は生まれ変わって再建された世界貿易センターに通い続けている。

 その結果、9月11日に当地に訪れる遺族や市民が年々激減していくのを目撃した。2003、04年は前の晩から数千人が訪れた。しかし、19年は追悼式典に出る犠牲者遺族もまばらで、式典会場の外は、ほとんど通りかかった観光客だけという具合だった。戦後76年を経ても、広島・長崎の原爆祈念式典、終戦記念日などに多くの市民が集う日本とは、かなり異なる。しかし、今年は満20年とあって、午前中の追悼式典会場に約2000人の遺族が集まった。南棟、北棟のツインタワーが立っていた場所に池を作り、それを囲む石に犠牲者の名を刻んだ会場の周りには、午後になって一般に開放された途端、待ち構えていた数千人の市民がなだれ込んだ。

 米メディアの取材ぶりも、例年とはかなり異なっていた。2019年時点では、追悼式典会場外で遺族らしき人物を見つけてコメントを取っていたのは、実は日本メディアだけだった。ネットワークテレビ局などは、追悼式典会場内のひな壇にテレビカメラを並べてはいたものの、会場外で人々のコメントを取る姿は長らく見なかった。しかし今年は、NBCが会場外にブースを設け、「NBCナイトリー・ニューズ」の名アンカー、レスター・ホルトが前日から中継していた。

 式典会場内のメディアパスをもらい、メディアプールに入った報道陣も、筆者を含め150人に上った。日本メディアとニューヨークのニュース専門ケーブル局のNY1や通信社、ネットワークテレビ局など数十人にとどまっていた例年とは様変わりだ。

20年後ならではの視点

IMG
NBC取材班の今年の特設中継の様子(筆者撮影)

取材体制ばかりではなく、「911」の特集やドキュメンタリー番組は、9月下旬になっても相次いだ。20年とあって、Netflix、AppleTV+、Discovery+などのストリーミング配信サービスも、長尺で質の高い作品を出している。

 筆者が最も注目したのは、Netflixの5話シリーズ「ターニング・ポイント:911と対テロ戦争」(9月1日公開)だ。911テロがなぜ起きたのかという問題を探るため、1979年のソ連によるアフガニスタン侵攻にさかのぼる。当時であれば取材が難しかった情報機関の元最高幹部らのインタビューを積み重ねた真相に迫る内容。さらに、911を引き起こした国際テロ組織のアルカイダによるテロが散発していた90年代後半は、メディアがモニカ・ルインスキーとクリントン元大統領のスキャンダルなどに気を取られていたと指摘。911テロへの「点と線」について、米国内での警戒が不十分だったとするのは、20年後の今ならではの視点だ。アルカイダやタリバンを育むきっかけとなった1979年こそが、2001年同時多発テロに至る「転換点(ターニング・ポイント)」だったという解釈で、構成されている。

 Discovery+は、実話に基づいた番組専門ケーブル局のディスカバリーチャンネルが展開するストリーミング・サービス。同サービスの「ノー・レスポンダーズ・レフト・ビハインド(消防士などのレスポンダー=緊急対応者を一人も置き去りにしない)」も見応えがあった。911で負傷、あるいは心的外傷後ストレス障害(PTSD)を患う消防士、緊急救命士、警察官らの医療費支援法案を成立させるために立ち上がった一人の負傷者ジョン・フィールの20年続く闘いを追った。法案は2010年にやっと連邦議会を通過したが、必要な改正を加えるため、フィールが19年まで奮闘した。

 ネットワークテレビ局の特集番組で目立ったのは、最大手CBSの「CIA(米中央情報局) 時間との戦い CIAと911」だった。アルカイダによる破壊的な攻撃の可能性を政府に伝えようとしたCIA幹部らの証言ドキュメンタリー。これも困難な取材だ。NBC、ABCなども過去の映像や、名キャスターによるインタビューによる構成の特集番組を放送した。

 こうした番組は、記憶の「風化」を防ぐだけではない。歴史的に重要な出来事が、どんな意味があったのか視聴者が理解することで、今後の社会、外交のあり方を考えるきっかけになるだろう。テレビ、新聞やストリーミング・サービスが高品質な映像で残す特集は、きわめて重要だ。G


■ライター紹介
つやま・けいこ ニューヨーク在住のジャーナリスト。『AERA』『週刊ダイヤモンド』『週刊エコノミスト』に執筆。近著には、共著『現代アメリカ政治とメディア』(東洋経済新報社)がある。

GALACとは
放送批評の専門誌。テレビやラジオに関わるジャーナルな特集を組み、優秀番組を顕彰するギャラクシー賞の動向を伝え、多彩な連載で放送メディアと放送批評の今を伝えます。発行日:毎月6日、発売:KADOKAWA、プリント版、電子版

IMG

【表紙・旬の顔】川栄李奈
【巻頭】大越健介

【特集】少子化時代の子ども番組

子ども番組ヒストリー/小林潤一郎

〈ケーススタディ〉
 テレ東「シナぷしゅ」/飯田佳奈子
 BSフジ「ガチャムク」/下川 猛
 チバテレ「チュバチュバワンダーランド」/須賀裕彦

特撮ヒーロードラマは何を描いてきたか/戸部田誠
誕生55年、ウルトラマンは不滅か/鈴木健司
NHK Eテレは時代の先取りを!/石戸奈々子

【連載】
21世紀の断片~テレビドラマの世界/藤田真文
番組制作基礎講座/渡邊 悟
テレビ・ラジオ お助け法律相談所/梅田康宏
今月のダラクシー賞/桧山珠美
ドラマのミカタ/木村隆志
報道番組に喝! NEWS WATCHING/辻 一郎
海外メディア最新事情[ニューヨーク]/津山恵子
GALAC NEWS/砂川浩慶
GALAXY CREATORS[石元 彩]/川喜田 尚
TV/RADIO/CM BEST&WORST
BOOK REVIEW『テレビ・ドキュメンタリーの真髄-制作者16人の証言-』『幻の村―哀史・満蒙開拓』

【ギャラクシー賞】
テレビ部門
ラジオ部門
CM部門
報道活動部門
マイベストTV賞

  1. 記事一覧へ