【NEWS】TCIC Business Presentation開催 セルシス社長 川上陽介氏が講演 「絵を使って伝えるのは日本人のDNA」

2012.3.11 UP

約100人の来場者が集まった
セルシス 川上氏

セルシス 川上氏

■コンテンツ系のベンチャー企業育成施設が定期イベント

 「2012 TCIC Business Presentation〜コンテンツ事業の未来を覗く〜」と題する特別講演会が3月5日、東京中野新橋にある東京コンテンツインキュベーションセンターで開催された。
 同所はコンテンツ関係のベンチャー企業育成のために東京都産業労働局が運営する施設。ベンチャー企業向け賃貸しオフィス、共用ルームなどを備え、定期的にコンテンツビジネスに関係するセミナーを開催しており、今回の講演会もこうした定期イベントの一環だ。セッションとともに、同所に入居しているベンチャー企業による事業プレゼンテーションと代表者によるパネルディスカッションも開催された。


■CGの専門技術を生かして起業「パソコンで使えるシステムに特化」

 特別講演会は「アニメ・マンガ支援ビジネスの創り方 〜コンテンツ文化をいかに活性化させるか〜」と題し、株式会社セルシス取締役の川上陽介氏が登壇した。川上氏は、日本アニメ制作現場で大きな支持を受けているソフトウエア「RETAS!」の開発者。講演は、コンテンツメディアプロデューサの櫻井孝昌氏の質問に答えるというトーク形式で行われた。
 櫻井氏から起業のきっかけについて聞かれた川上氏は謙遜しながら「CGの専門技術を生かしながら他人に使われたくないというモチベーションがあった」とし、「創業時にRETAS!の漠然としたアイディアが頭の中にあった」、と語った。「当時のワークステーションは高価だったのでパソコンで使えるシステムに特化した開発」と、「計算処理だけに頼らないアニメーションの職人技を生かすことに注意した」と述べ、開発時にアニメ制作現場の声や意見を相当聴いてきた点を強調した。さらに「マッキントッシュがOSレベルでフルカラーを扱えるようになった時期と創業がほぼ同じ時期であった」ことから「タイミングも良かった」と述懐した。


■「誰も手を付けなかった漫画のデジタル化」を完成させた「COMIC STUDIO」

 漫画向け制作支援システム「COMIC STUDIO」の開発のきっかけについては、「日本のコンテンツの代表ともいえる漫画のデジタル化に、当時まだ誰も手をつけていなかった。そのため我々で開発を手掛けることにした」と語った。システム化にあたっては、ペンのタッチや網点のトーン紙を生かすために350〜1000dpiという大きなデータを扱える仕組みが必要であったことや、モノクロに特化して作家のタブレットの筆圧を正確にデータに反映させる仕組みなどを紹介した。

 川上氏は、セルシスについて「あくまでツール開発企業である」と言う。「設備投資は小さいし、ツール開発自体の目標は明確なので経営資源を集中しやすい」点を強みとして挙げ、弱みについては「売り切り型のビジネスであるため、次々と代替わり消費が発生するコンシューマ市場と異なり一旦システムが納品されてしまうとそこで落ち着いてしまうという」と述べた。


■UGCのネットワーク技術支援を

 セルシスは今後、「日本の良さをさらに広げるため、ユーザジェネレーテッドコンテンツ(UGC)のネットワーク技術支援、多目的なペイントシステム、マンガ、アニメなどに横串を通したキャラクターツールなどの開発を通して創作活動をサポートしたい」として同社が運営する創作活動応援サイトのCLIPを紹介。「日本のアニメは他国に比べてジャンルが多様でコンテンツを作り出す裾野がとても広い」と指摘し、「イラストや漫画の話題に特化したSNSとして注目を集める『PIXIV』は、毎日2万5千点もの作品がアップされる。これは日本人が絵を使って何かを伝えたいというDNAレベルでの文化を持っているからではないか」と語った。

 川上氏は最後に、クリエータへのメッセージとして「アニメは、紙で表現されたマンガから派生し、表示デバイスもフィルム、液晶ディスプレーへと進化してきた。日本発で、マンガ、アニメと同じ根っ子を持つものを一緒に作っていきたい」としてこのトークセッションを締めくくった。

セルシス 川上氏

セルシス 川上氏

#interbee2019

  • Twetter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube