Special
2025.01.24 UP
【Inter BEE CURATION】メディア企業は生成AIをどう使うか~活用事例とリスクマネジメント~ InterBEE2024レポート

一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は、「Inter BEE 2024」を2024年11月13~15日にかけて幕張メッセで開催。昨年より約2,100名多い33,853名が来場した。
本記事では、放送と通信の融合を前提としたうえで、その“先”にあるビジネスの形をさまざまな切り口で取り上げたセッションプログラム「INTER BEE BORDERLESS」をレポート。今回は11月15日に行われたセッション「メディア企業は生成AIをどう使うか~活用事例とリスクマネジメント」の模様をお伝えする。
本セッションでは、放送の現場でも活用が進む生成AIについて、業務効率化、制作物への活用事例を紹介。さらに生成AIを利用する際のリスクに詳しい法律家を迎え、現在進行形で進化するテクノロジーを使う際に注意すべきポイントを尋ねる。
パネリストは、北海道文化放送株式会社(uhb) 編成局 編成部 杉本歩基氏、東京メトロポリタンテレビジョン株式会社(TOKYO MX) 編成制作本部 編成局 編成部長 樋田光風氏、高樹町法律事務所 弁護士 澤田将史氏。モデレーターを株式会社テレビ朝日 アナウンサー 平石直之氏が務めた。