Special
2025.01.29 UP
【Inter BEE CURATION】「局内製オンライン取引PF」が引き出すテレビCMの価値 ~InterBEE2024「アドリーチマックス・プラットフォームのインプレッション取引を深掘りする」

一般団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は、「Inter BEE 2024」を2024年11月13~15日にかけて幕張メッセで開催。昨年より約2,100名多い33,853名が来場した。
本記事では、放送と通信の融合を前提としたうえで、その“先”にあるビジネスの形をさまざまな切り口で取り上げたセッションプログラム「INTER BEE BORDERLESS」をレポート。今回は11月13日に行われたセッション『アドリーチマックス・プラットフォームのインプレッション取引を深掘りする』の模様をお伝えする。
本セッションでは、日本テレビが2025年春のスタートを目指して開発中の「Ad Reach MAX(アドリーチマックス)」にフォーカス。テレビ広告の取引をデジタル広告のように「インプレッション」単位で行うという特徴に触れながら、それがもたらすテレビCMの新たな価値を取り上げた。
パネリストは、日本テレビ放送網株式会社 営業局営業戦略センター アドリーチマックス部 部長 松本 学氏、同部 武井裕亮氏と、株式会社宣伝会議 取締役 メディアデジタルコンテンツ本部本部長 兼 月刊『宣伝会議』編集長 谷口 優氏。モデレーターをメディアコンサルタント 境 治氏が務めた。