Inter BEE 2021

キャプション
Special 2022.07.19 UP

【Inter BEE CURATION】テレビの「リアルタイム配信」は4人に1人が利用経験あり メディア環境研究所「リアルタイム配信視聴意識調査2022」実施

編集部 Screens

IMG

※INTER BEE CURATIONは様々なメディアとの提携により、InterBEEボードメンバーが注目すべき記事をセレクトして転載するものです。本記事は、Screensに2022年6月30日に掲載された株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所の「リアルタイム配信視聴意識調査2022」実施をまとめた記事となります。お読みください。

テレビの「リアルタイム配信」は4人に1人が利用経験あり メディア環境研究所「リアルタイム配信視聴意識調査2022」実施

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所(本社:東京都港区)が、「リアルタイム配信視聴意識調査2022」を実施。4月11日から民放キー局も開始した、地上波放送と同時にスマホ・PC・タブレットでテレビ番組を視聴することができる「リアルタイム配信」について、全国15~69歳を対象に視聴実態と意識を調査した結果から、主なファインディングスは以下の通りとなった。

「リアルタイム配信」の認知と利用状況を調査した結果、全体で認知率70.8%、利用経験は25.1%で4人に1人が実際に利用したことがあることが明らかとなった。年代別では、特に10~20代で高く、認知率75.0%、利用経験率36.5%にのぼる。

リアルタイムのテレビ番組を、テレビ受像機ではなく、スマホ・PC・タブレットで見る理由は、「好きな場所で見たいから」が最も多く73.1%、次いで「一人で見たいから」(65.9%)、「じっくり集中して見たいから」(60.3%)という結果になった。テレビ番組を見るためのセカンドスクリーンとして活用されている。

テレビのリアルタイム配信利用者のうち57.6%が「好きなテレビ番組や好きな人が出ているテレビ番組について、リアルタイム配信の番組リンクをシェアすることがある」と回答。10~20代ではさらに多く、73.9%がリアルタイム配信の番組リンクをシェアしている。また、「SNSでシェアされた番組リンクをきっかけに、スマホ・PC・タブレットでテレビ番組のリアルタイム配信をみることがある」人も52.7%。10~20代(60.4%)だけでなく、30~40代でも57.3%と高い。

リアルタイム配信利用者のうち「テレビでもリアルタイムでテレビ番組を増えた」という人が全体で51.9%、10~20代ではさらに増加し63.9%がテレビでのリアルタイム視聴が増えたと回答した。

「リアルタイム配信視聴意識調査2022」概要

調査エリア:全国
調査方法 :インターネット調査
調査対象者:15~69歳の男女
サンプル数:1956サンプル ※性年代毎に均等割り付け
調査機関 :2022年5月26日~5月30日

各ファインディングス詳細

「リアルタイム配信」の認知と利用状況を調査した結果、全体で認知率70.8%、利用経験は25.1%で4人に1人が実際に利用したことがあることが明らかとなった。年代別では、特に10~20代で高く認知率75.0%、利用経験率36.5%にのぼる。

IMG

いずれの年代でも、理由上位は同様。10~20代では「SNSで話題になっている番組を見やすい」、「SNSで情報や感想をシェアしやすい」というSNSとの連携のしやすさを理由とする人が多くなる。

IMG

テレビのリアルタイム配信利用者のうち57.6%が「好きなテレビ番組や好きな人が出ているテレビ番組について、リアルタイム配信の番組リンクをシェアすることがある」と回答。10~20代ではさらに多く、73.9%がリアルタイム配信の番組リンクをシェアしている。

また、「SNSでシェアされた番組リンクをきっかけに、スマホ・PC・タブレットでテレビ番組のリアルタイム配信をみることがある」人も52.7%。10~20代(60.4%)だけでなく、30~40代でも57.3%と高い。

IMG

リアルタイム配信をきっかけに「テレビでのリアルタイム視聴」も増加。特に10~20代で顕著という結果になった。

  1. 記事一覧へ