Inter BEE 2024 幕張メッセ:11月13日(水)~15日(金)

INTER BEE DX x IP PAVILION

企業間の垣根を超えた「連携」で「コンテンツ制作のDX」の可能性を提案

INTER BEE DX x IP PAVILION 準備勉強会

ローカル局で動き出したIP事例とその狙いを聞く

各地のローカル局でIP技術の導入が進む。そのポイントはSDIからIPの移行だけでなく、新たなメリットとサービスへの展望を予感させる。その先進から放送システムのIP化を知る機会にしたい。

INTER BEE IP PAVILION 準備勉強会
  • 第1回準備勉強会

    10月11日 (金)
    13:15~14:00
    SDTが実現した制作サブと第二サブで目指す新規サービス

    中濱 央友 氏

    株式会社静岡第一テレビ
    技術局技術部システム室マネージャー

    2024年4月、全国に先駆けた映像と音声のコアシステムのST 2110規格準拠のフルIP化で注目を集める。映像側のL3スイッチと音声側のL2スイッチを光ファイバー2本でつなぐシンプルな構成で、制御面はそれぞれ独立させる。メインスイッチャー「AV-HS8300」、EMGスイッチャー兼マルチビューワ「KAIROS AT-KC100T」、第二サブのスイッチャー兼マルチビューワ「KAIROS AT-KC1000T」を導入。この第二サブを手に入れたことが大きいという。その活用で何を展望するのか。

    お申込みはこちらから
  • 第2回準備勉強会

    10月17日 (木)
    13:15~14:00
    制作サブと報道サブをオールIP化
    〜異なるメーカーの接続が実現したポイントは〜

    目黒 洋一 氏

    株式会社宮城テレビ放送
    新社屋建設推進室 兼 総務局技術推進部次長

    制作サブはソニーが、報道サブはパナソニックが担当した。IPシステムにより、制作サブは局内の映像分配機能を統合し、従前のUサブに加えて2つ目の「Sサブ」の追加が低予算で可能に。2つのサブで中継映像のシェアがスムーズにでき、特番では地上波と配信の同時制作も実施した。報道サブでは、制作サブとたった4本の光ケーブルで好きなだけ映像のやりとりが可能。2社間の相互接続はどう進めたのか。IPはできる世界が広いために調整という作業が必要。その経験を聞く。

    お申込みはこちらから
  • 第3回準備勉強会

    10月22日 (火)
    13:15~14:00
    IPマスターのシステム構築の経緯と運用状況の報告

    芳田 浩一 氏

    テレビ大阪株式会社 技術局長

    山口 恭平 氏

    テレビ大阪株式会社 技術局技術副部長

    開局以来初の社屋移転を機に、TXN系列局全体のマスターIP化プロジェクトに合わせ、メーカーを統一した仕様の共通化で設備導入コストの低減化を図った。汎用サーバーベースの映像音声処理装置IntegratedPlayOut(IPO)や汎用IPルーターなどで構成。従来のSDI信号処理や同軸ケーブルからメディア伝送規格「SMPTE ST 2110」、制御・管理規格「AMWA NMOS IS-04,05」、時刻同期規格「SMPTE ST 2059(PTP)」に準拠したことと、全局のIP化によりシステムの拡張性とともに安定的な放送システムの構築・運用を可能にした。初のIPマスター実現のポイントを聞く。

    お申込みはこちらから