Special
2024.12.23 UP
【Inter BEE CURATION】最新の生活者データから見る制度設計の指針~InterBEE2024「定量データから見る情報空間の現在地」レポート

一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は、「Inter BEE 2024」を2024年11月13~15日にかけて幕張メッセで開催。昨年より約2,100名多い33,853名が来場した。
本記事では、放送と通信の融合を前提としたうえで、その“先”にあるビジネスの形をさまざまな切り口で取り上げたセッションプログラム「INTER BEE BORDERLESS」をレポート。今回は11月13日に行われたセッション「定量データから見る情報空間の現在地〜生活者トレンドを正しく理解し、制度設計の礎とする」の模様をお伝えする。
メディア環境は加速度的に変化し、従来の常識では捉えきれない生活者行動のダイナミックな変化が進行している。本セッションでは、生活者のメディア行動に関する調査データや、英国の独立規制機関「Ofcom」等が公表したレポートを基に、生活行動やメディア利用の変化を深掘りし、これを踏まえた制度設計の在り方について議論する。
パネリストは株式会社ビデオリサーチ ひと研究所 所長 渡辺庸人氏と、株式会社電通 電通メディアイノベーションラボ 主任研究員 森下真理子氏。モデレーターをメディアビジョンラボ代表 奥 律哉氏が務めた。