AI映画の今と未来 ―『グランマレビト』に見る創作の進化と、日本初AI国際映画祭が拓く新潮流―
長編映画『グシャノビンヅメ』(2004年)以降、実写の映画監督として活動し、2024年に制作した自身初のAI映画『IMPROVEMENT CYCLE』がプチョン国際ファンタスティック映画祭2024のAI部門などを含む、海外のAI映画祭に多数入選。2025年8月には全編生成AIで制作されたオムニバス映画『generAIdoscope:ジェネレイドスコープ』が劇場公開され、その一篇「グランマレビト」を担当した山口ヒロキ監督をお招きし、日々進化する生成AIのみで映画を撮る魅力や課題、映画館上映の手応えや今後について語っていただきます。
また、日本初・アジア最大級のAI映画祭「第1回AI 日本国際映画祭 2025」(11/2-3開催)の代表理事を務める池田裕行氏を迎え、上映された作品の紹介や、AI映画による「大胆で新しいクリエイティブ時代の到来」についてお話いただきます。
モデレーターは、『グランマレビト』を制作したガウマピクス株式会社のプロダクションマネージャー、寺嶋千景氏。
誰もがその現状と未来に注目する生成AI×クリエイティブの最新情報とチャレンジが詰まった見逃せないセッションです。
パネリスト
山口 ヒロキ 氏
映画監督
ガウマピクス株式会社 代表
池田 裕行 氏
一般社団法人AI日本国際映画祭(AIFJ2025)
代表理事
モデレーター
寺嶋 千景 氏
ガウマピクス株式会社
プロダクションマネージャー
聴講を希望する場合は、「聴講予約へ進む」ボタン(※ 未ログイン時は「ログインする / 来場登録」)をクリックしてください。
ログインする / 来場登録



































































































































































































































































































































































































































































































